今回のお題は「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ(Wiki表記に合わせています)」です。
息子の保育園の合奏演目でした。事前に母が持っていたビートルズのCDを聴かせたところ、喜んで繰り返し聞いて踊ってました。楽しい曲ですよね。
◆ビートルズ
「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」を歌うのはビートルズというイギリスのグループで
す。メンバーはジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リン
ゴ・スター。
イギリスの国旗を確認しました。
(イギリスの場所や産業など確認してもいいですね。)
グループ名はbeatle(カブトムシ)とbeat(拍子)からきています。
◆オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダって何?
歌詞はデズモンドとモリーが出会って結婚して暮らして、という他愛ない内容。
サビは
オブラディ・オブラダ 人生は
続いてゆくのさ
オブラディ・オブラダ いつまで
続けられるかな?
「オブラディ・オブラダ」は造語で人生は続いていく、というを指しています。
人生という言葉を辞書で一緒に調べました。
~人がこの世で生きている間、人がこの世に生きて行くということ
◆アフリカ
この言葉を言い出したのはジミー・スコットさんというナイジェリア人です。
ナイジェリアをはじめとする代表的なアフリカの国々(アルジェリア、ナイジェリア、南アフリカ、エジプト、モロッコ)、ナイル川、サハラ砂漠、スエズ運河(本運河によりアフリカ大陸を回らずにヨーロッパとアジアを海運で連結)について話しました。
ここでは触れませんが、ほかにも色々とつながりますね。
- ナイル川⇒エジプト文明
- アフリカ最高峰のキリマンジャロ
- アフリカでは鉱石(鉄、鉛、亜鉛、コバルト等)を産業⇒化学式を確認
- 南アフリカ⇒アパルトヘイト
- アラブの春
- エジプト⇒ピラミッド、スフィンクス⇒歴史
◆楽器(これは実際にはできず)
ジミー・スコットさんはコンガ奏者。
コンガってどんな楽器か知ってますか?
(イラストポップさんの画像より)
楽器には弦楽器、打楽器、管楽器があります。
それぞれの例をあげておきます。
弦楽器 ヴァイオリン、ギター、ハープ 等
打楽器 シンバル、マラカス、木琴 等
管楽器 フルート、サクスボン、トランペット 等
◆立体の絵
続くことを表現するために、遠近法を使います。
道ならば平行ではなくて、手前を太く、向こう側を細くすると、長く続いているように見えます。
ということでここでお絵かきタイムに。
今回はこれで終了です。
◆単語
Ob-La-Di, Ob-La-Da、ビートルズ、イギリス、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、beetle、カブトムシ、beat、拍子、ジミー・スコット、リン鉱石、鉄、鉛、亜鉛、コバルト、サハラ砂漠、キリマンジャロ、スエズ運河、アフリカ大陸、ヨーロッパ、アジア、海運、アルジェリア、南アフリカ、ナイジェリア、エジプト 、モロッコ、コンガ、弦楽器、ヴァイオリン、ギター、ハープ、胡弓、ピアノ(打弦楽器)、打楽器、カスタネット、シンバル、トライアングル、ベル、マラカス、木琴、鉄琴、ドラム、小太鼓、大太鼓、管楽器、フルート、ピッコロ、クラリネット、サクソフォン、オーボエ、トランペット、ホルン、トロンボーン、縦笛、オルガン(多管楽器)、立体
◆母のメモ
(息子 5歳0か月 20分)